よくあるご質問
のこと。マルシェに寄せられる、よくあるご質問についてご紹介します。
ジュレッタ(Gelletta)について
- ジュレッタ(Gelletta)とはどのような商品ですか?
- ジュレッタとは、ペット栄養管理士によって開発された犬猫の水分補給用ゼリーの素です。
いつものフードと一緒にジュレッタを食べることで、必要な水分量を摂取でき、水分不足から起こる病気にかかりにくい体内環境を維持します。
- ジュレッタにはどのような作用が期待できますか?
- ジュレッタを与え続けて、必要な水分量を摂取することで、膀胱炎・尿石症・腎不全など水分不足からおきる病気のリスクを減らせます。
もちろん、治療・食事療法で治る病気もありますが、水分不足は腎臓病のリスクも高めるため、注意が必要です。
- 原材料は何ですか?
- フレーバーによりますが、ゼラチン(牛由来もしくは魚由来)、チキンエキスパウダー、かつお節エキス粉末、ヤギミルクなどを使用しています。詳しくは各商品ページ下部の「各フレーバー原材料」欄をご覧ください。
原材料の詳細を見る
- どのような成分が含まれていますか?
- フレーバーによりますが、食性に合った素材を厳選しています。 詳しくは各商品ページ下部の「栄養成分表(完成時100gあたり)」欄をご覧ください。
栄養成分の詳細を見る
- 香料、保存料、着色料などの添加物を使用していますか?
- 着色料、香料、保存料は一切使用しておりません。酸化防止が必要な原材料にはビタミンEを使っています。詳しくは、各商品ページ下部の「各フレーバー原材料」欄をご覧ください。
原材料の詳細を見る
- どのようなフレーバー(味)がありますか?
- フレーバーは、下記が揃っています。
- おすすめのフレーバーはどれですか?
- お肉好きのコ、お魚好きのコなど好みよって合うフレーバーは変わるため、初回購入は複数のフレーバーをお試しできる「ジュレッタ アソート」がおすすめです。
ジュレッタアソートを見る
- ジュレッタは何食分ですか?
- 8食分、28食分、48食分など、商品によって変わります。詳しくは商品一覧をご覧ください。
ジュレッタ一覧を見る
- 賞味期限はどれくらいですか?
- 未開封であれば製造日から約半年、調理した後は冷蔵庫の中で保存し、3日以内に食べきってください。
- 犬・猫に1日に必要な飲水量はどれくらいですか?
- 1日に必要な飲水量は、猫は25cc/体重1kg、犬は50cc/体重1kgと言われています。
体重4kgの場合、猫は1日100c、犬は200ccとなります。Gelletta(ジュレッタ)は1食あたり50gを目安にあたえることで、適量の水分を摂取できます。
- なぜゼリー状ではなく粉で販売されているのですか?
- 保存料などの添加物を使用すればゼリー状で販売できますが、ジュレッタは保存料を一切使用していないため、粉での販売になります。
また、日持ちしやすいため、災害時の非常食としてもお使いいただけます。
- 犬・猫が水分不足の状態が続くとどうなってしまいますか?
- 犬猫のからだの約70%は水分で構成されており、これを維持することが大切です。水分不足になると、腎臓病や尿路結石などの疾患のリスクが高まるだけでなく、膀胱炎や皮膚疾患など様々な病気とも関係があります。
飼い主さんが気づかないうちに、慢性的な水分不足になっているケースも多いので、愛犬愛猫の水分補給を気遣ってあげてください。
ジュレッタの与え方について
- どのように作ればいいですか?
- ジュレッタ1包を200ccのお湯に溶かすだけで完成です。
冷やしてゼリー状にしてあたえてもいいですし、常温~ぬるま湯でスープとしても美味しく食べてもらえます。詳しくは各商品ページをご覧ください。
ジュレッタの作り方を見る
- 1食あたりどれくらいの量をあげればいいですか?
- 1食につき50gを目安に与えてください。 1日の水分摂取量の目安は、犬の場合50cc/1kg、猫の場合30〜40cc/1kgと言われています。
- 与える量は厳密に守らなければいけませんか?
- 通常の水分と変わらないので、厳密に量を守って使わなくても問題ありません。目安は1食につき50gとなっています。
- おすすめの与え方はありますか?
- 固めてゼリーとしても、そのままスープとしてもおいしく食べられます。いつものフードに添えて与えると食いつきが良かったとのお声も届いています。
- いつものフードに添えてあげてもいいですか?
- はい、ドライフードやウェットフード、手作りご飯などいつものフードと一緒にあげてみてください。
- おやつとしてあげてもいいですか?
- はい、おやつとして食べさせてあげてください。
- 液状でスープとしてあたえてもいいですか?
- はい、液状でスープとして与えても大丈夫です。
※常温で長時間の放置すると腐敗が進みますのでご注意ください。
ジュレッタを与える際の注意事項
- ジュレッタを与えてはいけない場合はありますか?
- ジュレッタに含まれるゼラチンは、タンパク質で構成されています。腎臓病などの理由でタンパク質制限を受けている場合は、与える前に担当の獣医師に相談してください。
- 腎臓病の犬・猫でも食べられますか?
- ジュレッタは、腎臓病のコでも食べていただけます。ただ、病院からタンパク質摂取制限を指示されている場合は、獣医師に相談のうえで与えてください。
その際、各商品ページの原材料・栄養成分表を担当獣医師の方にお見せいただくとスムーズかと思います。
原材料・栄養成分を見る
- 食物アレルギーの犬・猫でも食べられますか?
- フレーバーによりますが、鶏、牛などを含む場合があります。 商品により原材料が異なるため、詳しくは各商品ページの原材料・栄養成分表をご覧ください。
原材料・栄養成分を見る
- 食事内容に変更を加える必要はありますか?
- 変更の必要はありません。からだに必要な栄養素は主食から摂り、ジュレッタは水分補給用のアイテムとしてあたえてください。ジュレッタは、1食分約3.8〜5kcalと低カロリーになります。
- 子犬・子猫、シニア犬・シニア猫に与えてもいいですか?
- 離乳が完了しているコであれば、全年齢の犬・猫に与えることができます。特に、シニア期に入ると体内の水分量は減っていくため、水分補給に気を遣ってあげてください。