お客様の声
のこと。マルシェの商品を、実際に使用されたお客さまから届いた口コミをご紹介します。購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
ジュレッタご愛用者様の声(愛猫)
-
@ynco____ 様
心配になるくらい水の摂取量が少ない我が家のねこたち。
ジュレッタだとねこちゃんたちが大好きな味がついたゼリーで美味しく水分補給ができる!!ということで飼い主大歓喜。
さっそくささみ味を作ってあげてみました🐈🩷
香りがもうすでに好きそうなささみの香り。
くいしんぼうなてんぷらくんがペロリと完食しました🥰
警戒心強めなささみちゃんは、しばらく様子をその後こっそり食べてました!
しっかり水分補給が出来て安心です🥲🩷 -
尿路結石を疑われたので水におやつを溶かして飲ませていましたが、お腹の中でエサが膨れて吐き戻したり、ゲップが多くて苦しそうだったのでジュレッタにしたところ、吐き戻しもなくお水よりたくさん水分補給してくれるようになりました。
スープとして、固めてゼリーにして、ゴハンにトッピングしてと1袋で色々な食べ方が出来るので猫も飽きがこないようで年中食べています。 -
ゼリーの素をお湯で溶かして冷やしてゼリー状、もしくはそのままスープでも良いみたいです。
今日はかつおを食べさせてみました。
冷やすとジュレ状でぷるぷる。
最近は食の好みがうるさいウチの子ですが、食べてくれて良かったです。 -
@nekoneko-kigndom様
飼っている3匹にあげたところ、全猫食いついて1匹はすぐに完食しました。
いつものフードと一緒に与えると、より食いつきがよかったです。
溶かして固めるだけなので、作り方も簡単でした。 -
@mimitti0930
八郎の#下眼瞼内反矯正手術 10日が経過しました。
(中略)
ご飯はやっと普段の7割程度まで食べられるようになりましたが、水分が難しい😓
@nocoto.marche さんの#ジュレッタ が非常に役に立っています
人間のゼリーのように、お湯に溶かして冷蔵庫で冷やして食べさせます
ウェットと混ぜるとどの子も比較的よく食べてくれるのですが、八郎は特に気に入ったようで😸
1日100ml分のジュレッタをウェットと一緒に食べてくれるので、水分と栄養両方摂取する事ができています
味も色々ありますが、王道?チキン味のジュレッタは全量(200ml)一回のご飯で数匹で食べ切っていました
混ぜるウェットは黒缶が1番食いつきがよかったかな?元々みんな大好きだしね😻
人間が作り忘れた時は、水分補給系のパウチをあげますが、必要量飲んでくれない事も💦
ピュリナワンのハイドラケアは好きみたいです❤️これはみんなすごい食いつくよね😻
動物用ミルクも八郎だけ飲んでくれますが、こちらも摂取量にバラツキが出がちです
水分補給で悩んでいる方がいましたら、ちょっと手間はかかりますがジュレッタオススメです
ゼリーが苦手な子には、ウェットに混ぜてからレンジで10秒くらい温めるとゼリーが溶けます
水分が増えたウェットに変身!玖美さつきの黒黒コンビはこの方法がお気に入りです🐈⬛
順調でも8月いっぱいはカラー生活だと思っているので、色々工夫しながら頑張ります💪※みみ様は投稿でジュレッタについても詳しくご紹介くださっています。
ジュレッタご愛用者の声(愛犬)
-
@iam_emma.yun 様
水分をあまりとってくれない
Emmaにいつも鍋にゼラチン入れて
コトコト…
面倒だったけどこれは楽ちん♬.*゚
しかも色々なフレーバーがあって
無添加✨️
あっという間に食べちゃいました~
涼しくなると水分余計に取って
くれないから助かります❣️ -
@mugi2017.1.30 様
お湯で溶いて混ぜて冷蔵庫に冷やすだけでゼリーになるので早速むぎの為に作ってみたよ‼️
大好きなヤギミルク味で😋
が・・・むぎ💦
食わず嫌い偏食気味&お初の物は中々口にしないタイプ・・・
それが出てしまい興味はあるがゼリーの方は舐めて終わちゃいました😅
だけど少し残しといたヤギミルクの粉をお湯で溶いた物を与えて見たら飲んでくれた😋 -
@fuji_t_914 様
少し前に届いた🎁食べてみました❤️
6種類もあるから、ワクワク🤭
最初はチキンに決めた!!
ふじ坊さんは、もうなんでも食べるこ。警戒心…食べ物に関してはないに等しい〜🤣
美味しそうにたべてました🤭🤭
寒くなるとなかなか水分摂らないから
ゼリーで水分補給できるのは
ありがたいですね❤️ -
愛犬にジュレッタを試してみました。温かいスープとゼリーの両方を用意し、どちらもとても気に入った様子です。ジュレッタは愛犬の水分補給に大変役立つと思います。また、外出時にも持ち運びやすく便利でした。暑い季節にも活躍してくれそうです。
-
@luckycloverten 様
「食べるお水」だそうです
不足しがちな水分を美味しく補う
そうすると病気のリスクが低くなるそうです
わんちゃんは自分で訴えることが出来ないから
ちゃんと水分のことも気にしてあげないとですね🎶😊
まずは #ジュレッタ だけであげてみましたよ🐶
喉越し良さそうでした🤗💗
1回作ると4食分なので結構食べれますね👍✨
また明日もあげたいと思います⋆⸜💗⸝⋆ -
@amu0419amu0419 様
めるちゃん大好き💕
ジュレッタ🙌🙌🙌
めちゃくちゃ嬉しい😆
ジュレッタを食べる様子
ジュレッタをおいしそうに食べてくれている、ワンちゃんネコちゃんの様子です。

ジュレッタのおいしい食べ方7選(猫)
いろいろな食べ方で、運営スタッフの愛猫にジュレッタをあげてみました。ゼリー・スープ・ジュレなどさまざま食べ方ができます。一番食いつきが良かったのは...?

ジュレッタのおいしい食べ方7選(犬)
いろいろな食べ方で、運営スタッフの愛犬にジュレッタをあげてみました。ゼリー・スープ・ジュレなどさまざま食べ方ができます。一番食いつきが良かったのは...?
にゃんぷりんぐ愛用者の声
-
@mimitti0930 様
いぬ・ねこ用おしっこチェックセットを使ってみました
使い方はとても簡単
おしっこ中の猫さんの後ろからそっと容器を差し込みます
色や量、キラキラも発見しやすい大きめの容器
pHチェッカーも付属しているので、その場ですぐ測定できます
容器からタレビンのような小さな容器で吸えば、病院への持参も楽々です
お家での元気や食欲の有無はもちろんですが、定期的におしっこをチェックするのはとても大切✨常備しておくと病院に尿を持って行きたい!という時も安心です
タレビン(ランチャーム)も併せて準備してあれば完璧👌 -
@ねこねこ王国 様
ニャンプリング
という
オシッコを取るキットで
獅子丸のオシッコを
撮ってみました。
猫がおしっこを始めたら、
お尻の下に容器を差し込むだけ。
適当でもすごくカンタンに
完璧に採れました。
pH用紙やスポイト、カラーチャート
等が付いているので、
異常があればお医者さんで
検査してもらいます。
定期的にオシッコの
記録を取って行きます! -
@のこと。マルシェ
準備中