犬猫用おしっこチェックセット
オリジナルの「犬猫用おしっこチェックセット」は、愛犬・愛猫の 尿色・尿量・尿pH値 を自宅でセルフチェックできる採尿キットです。
ポイント
- 尿色・尿量・尿pH値を自宅で簡単にチェック
-
特許取得の採尿器を排尿中のペットのお尻の下にサッと差し込むだけで、手軽に尿をキャッチ
-
pH試験紙付きだから、家にいながらpH値も測定可能!
こんなワンちゃん・ネコちゃんにおすすめ
- 過去におしっこトラブルがあった
- 座ったままおしっこをするタイプ
- 病院での尿検査を受けたことがない
- 外出が苦手
- おしっこの量・回数・色・pHなどが気になっている
- 採尿をもっと手軽に行いたい
- 自宅で定期的に尿をチェックしたい
- 固まる猫砂を使っている
- 多頭飼い
採尿器のポイント
-
ひと目で尿の状態がわかって便利
白色の採尿器なので、おしっこの色や様子がとても確認しやすいです。写真を撮って残せば、「うちの子のおしっこ記録」として保管可能。紙素材なのでハサミで切って、大きさの調整もできます。
-
動物病院の尿検査にも最適
シートや猫砂を通さず、そのまま尿を採れるため、余分な不純物が混じりにくいのが特徴です。
-
ペットにも飼い主にも負担が少ない
事前のトイレ掃除などの手間がかからず、気になったときすぐに尿チェックが可能。外出が苦手なペットでも、採尿した尿だけ動物病院に持っていけば検査が受けられます。
尿pHについて
犬猫の体調を把握するうえで、尿pHは大切な指標となります。酸性・アルカリ性どちらかに偏りすぎる場合、体調変化のサインかもしれません。
いつものpHを知り、変化があれば早期に気づいてあげることが大切です。
チェック時のポイント
- 食事や運動の影響でpHは変動しやすいため、1日の中でも安定しやすい朝の空腹時に測ると良いでしょう。
- 排尿直後の新鮮な尿を確認すること。
- 試験紙が変色してから数秒以内の状態でチェックするのがおすすめです。
採尿のコツ
- おしっこ姿勢になって動きが止まったタイミングで、容器をお尻の下にそっと差し入れます。
- 必要に応じてハサミで採尿器をカットし、高さを調整すると、座っておしっこする子でも採りやすくなります。
※ハサミの取り扱いには十分ご注意ください。
中型~大型犬の場合
本製品は小型~中型犬向けサイズです。大型犬だと尿があふれる恐れがあり、正確な尿量チェックは難しい場合があります。しかし、尿の色や不純物の有無、pHの測定などは可能です。手や腕に尿がかかりそうなときは、ビニール袋や手袋などで保護することをおすすめします。
セット内容
犬猫用おしっこチェックセット 2回分
- 採尿器×2 (パルプモールド(紙)/撥水・抗菌加工)
- カラーチャート付pH試験紙×2(紙・pH抽出液)
- nyanpling使用マニュアル×1(紙)
容器サイズ(約)
容器容量
容器材質
注意事項
- 尿の性状は経過時間や保管状態で変化します。自宅測定のpHと病院測定のpHが異なる場合があります。
- 本品はペットの疾患や病状を診断するものではありません。定期的に動物病院で健康診断や尿検査を受けましょう。
- パルプモールド特有の特性として、原料由来の黒や茶色の繊維が混入する場合がありますが、品質には十分配慮しております。万が一気になる点がございましたら弊社へご連絡ください。
- 誤飲・誤食のリスクを避けるため、お子様やペット、ご高齢の方の手の届かない場所に保管し、使用後はすみやかに尿や採尿器を廃棄してください。再使用はできません。
- ご家庭のトイレに尿を流す場合でも、採尿器や付属品は流さないように注意してください。
- トイレの形状やペットの排尿姿勢、性格によっては採尿が難しい場合があります。無理はしないでください。
- 商品の欠陥以外による返品は受け付けておりません。
- 発送後のキャンセルはお受けできません。
- 通常は日本郵便のクリックポストでお送りします。ポストに入らない場合、郵便局預かりとなり不在票が投函されることがあります。保管期限内にお受け取りいただけない場合、当事業部に返送され、宅急便着払いでの再配送となりますのでご注意ください。詳細は配送ポリシーをご確認ください。