のこと。マルシェ
サイリウム (犬猫用)~便秘・下痢のお悩みにおすすめ~
サイリウム (犬猫用)~便秘・下痢のお悩みにおすすめ~
受取状況を読み込めませんでした
犬用・猫用サイリウムとは
犬用・猫用のサイリウム(ナチュラルサイリウム)は、オオバコ100%の食物繊維です。
無味無臭でパウダー状になっており、いつものフードに添えてあげることで、愛犬愛猫のお腹の調子を整える効果が期待できます。便秘、下痢、軟便などが心配なコにおすすめです。
【サイリウムはこんな愛犬愛猫におすすめ】
- お腹の調子が良くない
- 便秘で悩んでいる
- 下痢で悩んでいる
- 軟便気味で悩んでいる
「サイリウム」と「オオバコ」は同じもの?
オオバコは200種類以上存在しています。そのうちの1つ「プランタゴ・オバタ」の英名が「サイリウム」です。また、「プランタゴ・オバタ」の種子の外皮を細かく砕いたものを「サイリウム」と呼ぶこともあります。
サイリウムの主成分は食物繊維です。オオバコ由来ですので天然素材の食物繊維といえます。
犬用・猫用サイリウムの効果
サイリウムには整腸作用があり、愛犬愛猫のお腹の調子を整える効果が期待されます。お腹の調子が悪い犬猫や、便秘、下痢、軟便などの緩和に役立ちます。
また、下痢や軟便、便秘などを緩和する他に、サイリウムには糖分の吸収を遅らせる効果も期待できます。
血糖値の急な上昇を予防できるので、血糖値が気になる犬猫や、血糖値の上昇による負担が大きいシニア犬・シニア猫にもおすすめです。
また、サイリウムは、水分を吸って膨らむとゼリー状になる特性があります。膨張すると30〜60倍にもなり、愛犬愛猫の満腹感の持続にも役立ちます。
いつものフードと一緒にあげて、お腹の調子を整えてあげてください。
犬猫用サイリウムの便秘への効果
サイリウムは便秘や下痢に悩む犬や猫におすすめです。便秘になりやすい犬猫に予防として与えることもあります。以下は、便秘に対するサイリウムの効果です。
- 腸の中で水分を調整し、便をちょうどいい硬さにする
- 腸の中で膨らむことで便のかさを増やし、腸を自然に動かす
- 善玉菌を増やして腸内のバランスも整える
犬猫用サイリウムの下痢への効果
サイリウムは、下痢を改善したい犬猫にもおすすめです。以下は、下痢に対するサイリウムの効果です。
- 腸内で余分な水分を吸収することで、緩すぎる便を適度な硬さに整える
- 腸を通過する時間を調整し、腸内細菌のバランスを整える効果が期待される
特に食物アレルギーやストレスによる下痢に悩む犬猫には、食事に少量のサイリウムを加えることで症状の緩和が見込めます。ただし、急激に量を増やすと逆効果になるため、段階的な投与が重要です。
犬用・猫用サイリウムの正しい与え方・量
犬・猫へのサイリウムの与え方と適量を解説します。
まず、最初は少量から与えましょう。(ティースプーンの約1/5)
愛犬愛猫に異変が見られなければ、便や体調を見ながら徐々に量を増やしてください。
上限の目安は、体重1kgあたり0.6g/日です。
与える頻度は、毎日、週に1回など、愛犬の健康状態に応じて調整してください。
犬用・猫用サイリウムを与える際の注意点
必ずたっぷりの水分と一緒に与えてください。(目安:サイリウム1gに対し50ccの水)
サイリウムは水分を吸収するため、水分が不足していると、便秘などの原因になる可能性があります。
また、犬や猫にオオバコアレルギー、穀物アレルギーがある場合は使用しないでください。
サイリウムを食べていけないケース
サイリウムは基本的に安全性が高いとされています。しかし、種子や植物そのものにアレルギーがある場合は摂取を避ける必要があります。また、腸閉塞がある場合や水分摂取が制限されている方は使用を控え、獣医師に相談してください。
高齢の愛犬愛猫に、便秘・下痢対策でサイリウムを
犬猫は高齢になると消化機能が低下し、便秘や下痢といったお腹の不調が起こりやすくなります。サイリウムは全てのライフステージの犬猫にあげられる安全性の高い食物繊維です。シニア期の健康的な腸ケアのため、愛犬・愛猫にぜひ食べさせてあげてください。
※必ずたっぷりの水分と一緒に摂取してください。(本品1gに対し50ccのお水)
犬猫用サイリウムの消費期限
お届け日から最低でも1年間は品質が保持されます。ただし、保管状況によっては品質に影響が出る場合がありますので、直射日光や高温多湿を避けて、保存いただけますようお願いします。
よくある質問
Q. 犬・猫がサイリウムを食べてくれないときはどうする?
サイリウムは無味無臭なので、犬猫によっては食べ物と認識せず食べないかもしれません。
そのような場合は、いつものフードやおやつと一緒に食べさせるなど、与え方を工夫する必要があります。
Q. 他の犬猫用サイリウムとの違いは?
スタッフが実際に複数のサイリウムを調査し、臭いがきつくないものを選んでいます。愛犬や愛猫、飼い主様が使いやすいように、使い心地にもこだわっています。
Q. 犬猫にとって、サイリウムはどんな副作用がある?
サイリウムは基本的に安全なものですが、量を与えすぎると便秘を悪化させることやお腹の張りを引き起こすことがあります。稀にアレルギー反応を起こす子もいるので、最初は少量から試すのが安心です。
また、サイリウムを与える時は、たっぷりの水分と一緒に与えてあげてください。水が足りないと、かえって便秘を悪化させることもあります。(目安:サイリウム1gに対し50ccの水)
Q. サイリウムを使用できるのは、どの動物?(犬猫以外もOK?)
サイリウムは犬や猫だけでなく、ウサギやモルモット、鳥などの小動物にも使用可能です。ただし、それぞれの動物に必要な量や摂取方法は異なるため、専門家に相談することをお勧めします。
Q. お薬や療法食に加えて使ってもいい?
サイリウムを療法食に追加する場合は、必ず獣医師に相談してください。適切な使用方法や量を確認することで、安全かつ効果的にペットの健康維持ができます。
普段使っているお薬がある犬猫の場合は、サイリウムが薬の効果の妨げになる可能性がありますので、使用する際はかかりつけの動物病院にて確認してください。
Q. 人用のサイリウムとの違いは?
人用サイリウムも動物用サイリウムも原料に違いはありません。商品によっては、人用サイリウムにフレーバーや保存料が含まれることがあります。そのため、犬猫に使用する際は、安全のためにペット専用の製品を選ぶことをおすすめします。
犬猫用サイリウムの基本情報(原材料、内容量)
- 原材料 オオバコ種皮(100%)
- 原産国名 アメリカ合衆国
- 内容量 25 g
成分表示(100gあたり)
カロリー |
350kcal ※ |
ナトリウム |
0.1 g |
可溶性食物繊維 |
60 g |
不溶性食物繊維 |
10 g |
タンパク質 |
0 g |
鉄 |
17mg |
カリウム |
0.97 g |
※食物繊維は消化されないためカロリー効果はありません
Share






