ニャンプリングってなに?
愛犬・愛猫のおしっこチェックを、おうちでカンタンに
「ニャンプリング」は、おうちで愛犬・愛猫のおしっこをチェックできる便利な採尿キットです。
動物病院に行かなくても、自宅で尿を採取して**「尿の色・量・pH値」**などをチェック。
特許取得済の採尿器とpH試験紙、動物病院に提出できるスポイト容器までセットになっているので、本格的な尿チェックがすぐに始められます。
オシッコ採取って難しくない?よくある3つの悩み
「愛犬・愛猫の尿検査をすることになった!どうやってオシッコを採ろう?」
「尿結石、尿結晶、腎臓の病気などが心配で、普段からオシッコを定期的にチェックしたい」
尿検査が大事なのは分かっていても、「実際にオシッコを取るのって難しい…」と思ったことはありませんか?
- 猫砂に吸収されてオシッコが取れない
- 猫砂がないとオシッコしてくれない
- 多頭飼いで、誰のオシッコか分からなi
- 採ったあとどうやって病院に持って行けばいいか分からない
わが家の場合も…
- トイレを丸洗いして不純物が入らないようにする
- オシッコをチェックしたい猫を他の猫から別の部屋に隔離する
すると猫たちは普段と違うので「ナニゴトだー」と大騒ぎ、になります😂 閉じ込めが気に入らず、嫌がらせでトイレにしない子までいました。
実は、これらの悩みを解決できるのが「ニャンプリング」なのです。
実際にニャンプリングを使ってみた【体験レビュー】
今回は、実際に我が家の猫でニャンプリングを使ってみました。
まずは動画で流れを確認してから、静止画でステップごとの動きをチェックしてみましょう。
▼ 実際の採尿の様子を動画でチェック! ▼
ニャンプリングのおしっこチェックセット3点セット
- 容器
- pH試験紙
- スポイト
※かんたんなチェックシート(説明書)付属
※2点のセット、容器だけのセットも販売
【10歳/メス/トイレが変わるとなかなかオシッコが取れない】
頭がいいのでニャンプリングに気づいたら嫌がるかと思ったけど、あっさりオシッコが取れてびっくりしました。
愛猫がオシッコしてる!と気づいたわたし、猛ダッシュ!
実は慌てなくても、心配ありません。
オシッコをはじめて少し経ったときのほうが、犬猫たちは、動かなくなるのでオシッコを採りやすくなります。
容器をお尻の下にさしこむ
足の間に容器を入れたいところですが、横からでもぜんぜん大丈夫
しっかりとれた
付属pH用紙でチェックもできる
付属スポイトで吸い上げれば動物病院の尿検査にそのまま持っていける
セットの中にかんたんなチェックシートあり
参考にして、異常を感じたら、動物病院に。ただしチェックシートはあくまでセルフチェック。参考のためなので、正確な検査は必ず動物病院におねがいしてください。
ニャンプリングはこちらから購入いただけます♪
「ニャンプリング」は、自宅での尿チェックを手軽に行えるキットです。愛する愛犬愛猫の健康管理に、ぜひご活用ください。
犬猫用おしっこチェックセットnyanpling®ニャンプリング
実はもう1パターン。
縦長動画でも撮影してみた
🐾【8歳/オス/多頭飼育でなかなかオシッコが取れない】
⇒長毛でオシリの位置がよく見えなかったけど、かんたんに取れました!!
静止画でもていねいに説明してみた
参考にして、ぜひニャンプリング、おしっこをとるセットを活用してくださいね♪
ニャンプリングはこちらから購入いただけます♪↓
「ニャンプリング」は、自宅での尿チェックを手軽に行えるキットです。愛する愛犬愛猫の健康管理に、ぜひご活用ください。